|
現在VHDLはIEEEの管理下にあります。ー>[http://www.eda.org/vasg/ こちら] |
|
現在VHDLはIEEEの管理下にあります。ー>[http://www.eda.org/vasg/ こちら] |
|
#言語の形式はPASCALやAdaによく似ている。 |
|
#言語の形式はPASCALやAdaによく似ている。 |
- |
#ライブラリー機能が充実しているため拡張性、移植性が良い。
|
|
|
- |
VHDLのシミュレーターは市販のものが数万円程度で出回ってますし、FPGAメーカーのサイトから無料のものがダウンロードできます。性能はさまざまです。ここではフリーのソフトを紹介します。<br><br>
|
|
|
- |
*'''ghdl''' フランス人のTristan Gingold氏が作成したフリーのVHDLコンパイラ、シミュレーター。
|
|
|
- |
: GUIは有りませんがGTKwaveを使用して波形を見ることが出来ます。
|
|
|
- |
: 本家は[http://ghdl.free.fr/ こちら]
|
|
|
- |
: 日本語のマニュアルや解説は弊社のページにあります。->[http://home1.cyber-labo.co.jp/ghdl_guide/top.html こちら]
|
|
|
- |
*'''savant''' 米国シンシナチ大学で開発された、VHDLのフロントエンド。
|
|
|
- |
: ホームページは[http://www.cliftonlabs.com/vhdl/savant.html こちら]
|
|
|
- |
: シミュレーションを行うには[http://www.cliftonlabs.com/vhdl/warped.html warped]と[http://www.cliftonlabs.com/vhdl/tyvis.html tyVIS]が必要。
|
|
|
- |
: 商用サポートがあり、[http://www.cliftonlabs.com/index.html クリフトンラボ]と言う会社が提供しているが、フリーで入手できる。
|
|
|